当前位置:新动力首页 > 常见问题

日语培训之日语一级语法练习及详解·5

日语培训之日语一级语法练习及详解·5

  (1)いくら寿司が好きだから___、毎日食べたらさすがに飽きる。
  1 とはいえ
  2 こととて
  3 とばかりに
  4 と思いきや
  答は:1番
  【解説】
  「~とはいえ」
  〔例文〕
  いくら寿司が好きだからとはいえ、毎日食べたらさすがに飽きる。
  〔構文〕
  V普通形/N+とはいえ
  〔意味〕
  「~ではあるが」
  「~とはいえ」は、「Aとはいえ」で「Aではあるが、しかし」という意味になります。
  Aから想像できることや期待できることと、実際の結果が違うと言いたいときに使う表現です。
  2「こととて」は「Aこととて」で「Aなので」という意味になります。
  例文1)
  子どものしたこととて、どうぞ許してください。
  3「とばかりに」は「Aとばかりに」で「いかにもAというような様子·態度で」という意味になります。
  例文2)
  「どうだ、まいったか!」とばかりに、彼は犯人を投げ飛ばした。
  4「と思いきや」は「Aと思いきやB」で「Aと思っていたら、実はそうではなくてB」という意味になります。
  例文3)
  私の留学に絶対反対すると思いきや、予想に反して親あっさり許してくれた。
  (2)たとえ国王___その国の法律には従わなければならない。
  1 にもかかわらず
  2 からある
  3 であれ
  4 のみならず
  答は:3番
  【解説】
  「~であれ」
  〔例文〕
  たとえ国王であれその国の法律には従わなければならない。
  〔構文〕
  N+であれ
  〔意味〕
  「~でも」
  「~であれ」は、「Aであれ」で「Aであっても」という意味になります。
  Aの前には、「たとえ」や疑問詞がよく来ます。
  また、「Aであれ、BであれC」と言った言い方もあります。意味は「Aの場合もBの場合も関係なくCだ」となります。
  例文1)
  大人であれ、子どもであれ、平和を望む気持ちに変わりはない。
  1「にもかかわらず」は「Aにもかかわらず」で「Aなのに」という意味になります。
  例文2)
  この街は、真夜中にもかかわらず、人通りが多い。
  2「からある」は量の多さを強調する言い方です。
  例文3)
  彼は、50kgからある荷物を軽々と運び込んだ。
  4「のみならず」は「ひとりAのみならず」で「ただAだけでなく」という意味になります。
  例文4)
  地球温暖化問題は、ひとり日本のみならず、地球全体の問題だ。
  (3)奥さんをガンで亡くした友人を見て、同情を___。
  1 禁じさせられた
  2 禁じなかった
  3 禁じえなかった
  4 禁じられなかった
  答は:3番
  【解説】
  「~を禁じえない」
  〔例文〕
  奥さんをガンで亡くした友人を見て、同情を禁じえなかった。
  〔構文〕
  N/する動詞になるN+を禁じえない
  〔意味〕
  「~を抑えることができない」
  「~を禁じえない」は、「Aを禁じえない」で「Aという感情や感情的行動を抑えることができない」という意味になります。
  ですからAには「怒り」「同情」「涙」といった、感情に関する名詞が来ます。
  また、この表現の主語は「私」(一人称)です。それ以外には使えません。
  1、2、4はすべてひっかけです。

   北京新动力日语培训学校 http://riyu.newpower.org.cn/

北京新动力学校